htmlのbodyタグの最後にscriptタグなどを書く

あるhtmlのソースを読んでいて思ったこと。
通常はheadタグ内にscriptタグなどを書くけれども
稀にbodyタグの最後にscriptタグが
書かれていることがあります。
なんでそうするのだろうと思って調べてみました。

headタグに書くとscriptタグに
指示しているファイルを読み終えてから
bodyタグに取り掛かる。
その分、bodyタグ内の
コンテンツのレンダリングが遅くなる。

bodyタグの最後に書けば
コンテンツのレンダリングが終わってから
scriptタグに指示している
ファイルを読みに行く。
その分、script処理の開始が遅くなる。

webアプリケーションでは
JavaScriptなどが正常に読み込まれていることが
前提に動作したりするので
headタグ内にscriptタグを書けばよいが
hpなどの単なるコンテンツ表示であれば
bodyタグの最後にscriptタグを書くことによる
コンテンツのレンダリングの速さを
選択した方が理にかなっていると思いました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.