カテゴリー: Adobe AIR
Adobe AIRのLinux版は知らない間に終わっていたんですね
Adobe AIRのLinux版は
2011年の2.6にてサポート終了していたことに
いまさらながら気づきました。
この調子でいけばFlashと同タイミングでAIRも
終わってしまうかもしれませんね。。
Adobe AIRのインストールはどうなっていくのでしょうか
いままではAdobe AIRはFlashを利用してインストールなどを行っていました。
Flashがなくなる今後は、どのような経緯でインストールを行うのかなーと、
どのようにAdobeは考えているのかなーと思った次第ですが
具体的な情報はわかりませんでした。。
そんな、今日この頃でした。
Adobe AIRは終わらない
Adobe Flash Playerは2020年に終了すると
この間に発表されましたが
Adobe AIRはそのまま、開発続行らしいです。
下火のような気がするけれども、ガンバレ。
Adobe AIRの目覚し時計が人気者に
Adobe AIRの目覚し時計がAdobe AppBoxにて
人気順で上位にいることがわかりました。
特に何もしていないのだけれどもうれしいです。
ラッキー。
https://appbox.adobe-web.jp/?order=4
Windows10にしてみました
Windows10にしてみました。
スマホ用のアプリみたいのが
デフォルトでインストールされるようになりました。
以前に増してPCよりタブレット側によったOSに感じられました。
デスクトップはそのまま残してだけれども。
Adobe AIRにて作成したガジェットは
タスクバーに表示がのこるが
デスクトップガジェットみたいな感じで動作しました。
ただし、電卓はなぜかインストールに失敗しました。
原因不明です。。
Adobe AIR 4が出ていました
早いもので2007年にAdobe AIRが発表されて
かれこれ7年の月日が経ちました。
そしてバージョンもいつの間にか4へと進化されていました。
月日が流れるのは早いものです。
そしてAdobe AIR 2をターゲットととして作ったものが
いまだにちゃんと動いてくれています。
うれしいものです。
Adobe AIR GalleryがAdobe AppBoxになっていました
いまさらながらですが、
昨年の2013/06に
Adobe AppBoxが
Adobe AIR Galleryへと
名称を変更しリニューアルしていました。
今まではAdobe AIRのアプリ紹介がメインでしたが
これからはPhoneGapを含めた
いろいろなアプリも含めていくそうです。
そして今年もよろしくお願い致します。
ガジェットを更新しました
ガジェットを更新しました
バージョンがそろって”2.6.0″となりました。
電卓、タイマー、月齢、
見出しニュース[Yahoo!JAPAN版]、
検索ボックス、目覚し時計、ライフゲームに対してです。
それぞれ
Windows サイドバーガジェット、
Opera ウィジェット、
Mac OS X Dashboard ウィジェット、
Adobe AIR、
iGoogle ガジェット、
Google デスクトップ ガジェット、
Yahoo!ウィジェットに
対応したものです。
最新のものが見つからなかったら
下記URLよりダウンロードをお願いします。
http://www.aaoh.co.jp/products/gadget.html
そして、今年もよろしくお願いします。
Java7だとadtコマンドでエラーがでる
Adobe AIR 3.1 SDK用の
adtコマンドをつかって
airファイルを作成しようとしたら
下記エラーがでてairファイルが
作成されませんでした。
“Could not generate timestamp: handshake alert: unrecognized_name”
内部でJavaを呼んでいます。
Java7です。
そこでJava6にしてみたところ
うまく動きました。
まさかこんなところで
エラーが出るとはびっくりです。